吟遊旅人のシネマな日々

歌って踊れる図書館司書、エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館)の館長・谷合佳代子の個人ブログ。映画評はネタばれも含むのでご注意。映画のデータはallcinema から引用しました。写真は映画.comからリンク取得。感謝。㏋に掲載していた800本の映画評が現在閲覧できなくなっているので、少しずつこちらに転載中ですが全部終わるのは2025年ごろかも。旧ブログの500本弱も統合中ですがいつ終わるか見当つかず。本ブログの文章はクリエイティブ・コモンズ・ライセンス CC-BY-SA で公開します。

おとなの恋の測り方

f:id:ginyu:20180222001016p:plain

 身長差30㎝以上の男女カップルが織りなす悲喜こもごものラブストーリー。ラブコメだけれど、かなり真面目に社会的差別について描いており、何よりも役者が美男美女揃いなのでとっても気に入った作品。
 ある日出会った相手が自分より遥かに身長が低い男性だったら? ともに離婚歴がある大人同士の恋は、何も障害がないどころか、高学歴高所得インテリカップルの誕生と思われるのに、新たな恋に踏み出せないのは、彼の身長が136センチだということ。ユーモアがあって親切でハンサム。著名な建築家で大きな家があり、大きな犬と大きな息子がいるアレクサンドルは、本人だけが小さい。でも小さいのは見かけだけで、あとは何の欠点もない人間だ。 
 というわけで、美男美女が出会ってすぐに意気投合してカップルになる、というラブストーリーに設定された障害は「身長差」である。古今東西、ラブストーリーには必ず愛し合う二人に何か障壁があるのだが、今回は身長差である。これは思考実験でもあり、観客は鋭く自分の中の「理想の恋人像」を問われることになる。金持ち・イケメン・性格がいいという長所と、離婚歴あり・子どもありという多少の瑕疵と、身長が極端に低いという「大きな問題点」のある男性をはたして女性は(あなたは/わたしは)愛することができるのか。
 これ、さらに過酷な条件を付けたらどうなるんだろう。彼がハンサムでもなければ金持ちでもないとなれば? 
 いろいろ条件の組み合わせを考えてしまうのだが、障害者を「障害者」にするのは障害のある本人ではなく周囲の偏見だということを鋭く、そしてしみじみとわからせる映画だ。「障害はきみの心の中にある」という名セリフが響きます。
 ヒロインのディアーヌを演じたヴィルジニー・エフィラは愛らしくて知的な雰囲気がとても好ましい。アレクサンドルの息子役のセザール・ドンボワがイケメンで明るく可愛い青年で、彼を見ているだけで心が和む。あの年代の若者は輝いていてよいわー。
 この映画はどうやってジャン・デュジャルダンを身長136センチに見せたんだろう、と不思議でたまらなかったのだが、劇場用パンフレットによると、代役がいて、その彼とデュジャルダンをCGで合成したそうだ。なかなか演技するのは難しい役どころだけれど健闘している。
 初対面でいきなり「人生をかえる体験をさせてあげる」と強引に口説きにかかるアレクサンドルが実行した「体験」というのが金がないとできない危険な遊び。それはスカイダイビングなのだが、これだと身長の高低は関係ないからね。巻頭のこのあたりのスピード感はすさまじい。あとはドタバタコメディを混ぜ合わせて緩急をつけた演出はなかなか軽快だ。ただ、度を越したドタコメぶりはちょっとどうかと思わせる部分がないわけでもない。
 景色よし、音楽良し、主役二人と息子が美しくて、いつまでも画面を見ていたくなる映画だった。全然眠くならないっていいねぇ。

UN HOMME A LA HAUTEUR
98分、フランス、2016
監督:ローラン・ティラール、脚本:ローラン・ティラール、グレゴワール・ヴィニュロン、オリジナル脚本:マルコス・カルネヴァーレ、撮影:ジェローム・アルメーラ、音楽:エリック・ヌヴー
出演:ジャン・デュジャルダン、ヴィルジニー・エフィラ、セドリック・カーン、ステファニー・パパニヤン