吟遊旅人のシネマな日々

歌って踊れる図書館司書、エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館)の館長・谷合佳代子の個人ブログ。映画評はネタばれも含むのでご注意。映画のデータはallcinema から引用しました。写真は映画.comからリンク取得。感謝。㏋に掲載していた800本の映画評が現在閲覧できなくなっているので、少しずつこちらに転載中ですが全部終わるのは2025年ごろかも。旧ブログの500本弱も統合中ですがいつ終わるか見当つかず。本ブログの文章はクリエイティブ・コモンズ・ライセンス CC-BY-SA で公開します。

TAR/ター

https://eiga.k-img.com/images/movie/97612/photo/e41a71e432c22d9e/640.jpg?1675404843

 冒頭、ベルリンフィル史上初の首席女性指揮者となったリディア・TARがインタビューに答える長セリフの知的な緻密さにまずは圧倒される。淀みなく答えるTARを演じるケイト・ブランシェットの自信たっぷりで気高い美しさには惚れ惚れした。しかしここで字幕が男言葉である(ずっと最後まで男言葉)という設定にわたしは若干の違和感を持った。英語でしゃべっているのだから男女の違いはなさそうに思うのだが、日本語の話し言葉になるとどうしても性差が際立つ。TARは同性愛者であり、ベルリンフィルの首席バイオリニストと同性婚をしている、「夫」なのだ。いつも長身によく似合う高級パンツスーツに身を包んで金髪をなびかせている。そのあまりのかっこよさに鳥肌が立ちそうだ。しかしよく見ると、彼女はインタビューに答える間、しばしば左手で耳を触る。これが本作の伏線だったと後で気づく。

 前半は特に理屈っぽいセリフが多くてしかもしばしば長回しで撮られていたりするので、それらの場面の撮影は大変だったろう。そしてその画面の中心にいるケイト・ブランシェットが指揮者以外の何者にも見えない、見事な演技を見せてくれる。TARは天才の名を欲しいままにし、頂点に上り詰めた権威。マエストロと呼ばれることに慣れてしまった権力者だ。

 彼女はドイツのオケを指揮するのだから、当然にもドイツ語も操る。練習場面ではドイツ語と英語が入り乱れ、どちらもちゃんとオケのメンバーに伝わっているところがすごい。マーラー交響曲の録音がもうすぐ完成するとうところまでこぎつけた、最後は5番を吹き込む。映画では第4楽章が演奏され、リディアはヴィスコンティの名前を出してジョークでオケを笑わせる。「ベニスに死す」のおかげですっかりポピュラーになったあの第4楽章、でも字幕にはヴィスコンティの文字はなく、「映画の音楽とは別物と思え」というセリフになっていた。

 TARが次のチェロ奏者をオーディションする場面で、わたしはカラヤンを思い出した。カラヤンが若い愛人(と噂される女性クラリネット奏者)を抜擢したことにベルリンフィル内から批判があがっていたこと。そのザビーナ・マイヤー事件がモデルと思われることがこの映画でも描かれる。そのチェロ奏者の演奏がうますぎるのでどうやって撮影したんだろうと思っていたら、その奏者は本物の演奏家だとか。なるほど。

 物語が進むほどにTARは幻聴に悩まされるようになり、薬が手放せなくなる。やがて彼女の教え子が自殺し、原因がTARのパワハラだったとSNSで拡散される。さまざまなことが重なり、TARはベルリンフィルを放逐されることに。

 とまあ、権威の絶頂にあった高慢人間が落ちていく様子を描いた作品なので、後味は悪い。いったい何がいいたかったのかよくわからない映画だ。そもそもリディア・TARは女性だが、男と同じだ。家事育児にはほとんど携わらず、仕事漬け。浮気はするし、上昇志向が強くてパワハラ的な発言が後を絶たない。要するにいやなやつなのだ。

 映画の冒頭がスマホの画面というのも象徴的で、この映画ではTARの悪評はSNSを通じてあっという間に広がる。いつでもどこでも誰かが彼女の姿を録画していて、しかも悪意のある編集を行ってフェイク情報を拡散させている。

 この映画は監督も脚本もトッド・フィールドが行っている。彼の経歴に興味をそそられたのでWikipediaで調べてみたら、どうやら音楽教育を受けてきたようで、芸術学の修士号も持っている。

 この映画では、栄誉を失ったTARが恩師バーンスタインの若かりし頃のVHSビデオを見て涙を流すシーンが印象に残る。そこには音楽の本質を語る姿があったのだ。最後に流れ流れて彼女はアジアの奥地へ行く。そこで指揮する姿はいったい何のメタファーなのだろう? ラストシーンの意味がよくわからない。

 ところで、この映画で描かれた2つのことが引っかかる。

①「バッハは白人で20人の子どもを女たちに産ませたような人間だから、興味がない。音楽も聴かない」と言った男子学生(西アジア系か?)をTARが諭す場面。

②なぜTARが落ちぶれて流れ着く場所が東南アジアなのか

 

①は、セクハラ・パワハラをするような人間とその作品は別物、ということが言いたかったのか?

②は、落ちぶれた末路が「未開の、遅れた」アジア行きであるというアジア蔑視が表出しているのでは?

①ではジャニー喜多川を思い出す。「ジャニーは鬼畜だが、彼の手腕は本物で、タレントには罪がない」「ジャニーのやったことは許せないが、業界への功績は素晴らしい。恩を感じている」という意見。

 この映画は印象に残るのに、まるで謎だらけだ。謎が解けないからこそ、すっきりしないからこそ印象に残るのかもしれない。間違いなく言えることは、ケイト・ブランシェットの素晴らしさだ。なぜ今年のアカデミー賞でエブエブのミシェル・ヨーに主演女優賞を持っていかれたのか理解できない。(Amazonプライムビデオ)

2022
TAR
アメリカ  Color  158分
監督:トッド・フィールド
製作:トッド・フィールドほか
脚本:トッド・フィールド
撮影:フロリアン・ホーフマイスター
音楽:ヒルドゥル・グーナドッティル
出演:ケイト・ブランシェット、ノエミ・メルラン、ニーナ・ホス、ソフィ・カウアー、マーク・ストロング

告白、あるいは完璧な弁護

https://eiga.k-img.com/images/movie/98922/photo/d597c2bd65539a11/640.jpg?1678777118

 スペイン映画のリメイクだそうな。オリジナルがなかなかよかったのだろう、サスペンス風味たっぷりな展開は手に汗握って面白い。ただし、わたしは途中で真相がわかってしまったので、やや興ざめ。あるいは、わざと観客に気づかせるように演出しているのかもしれない。いずれにしても弁護士を演じたキム・ユンジンが上手い。「シュリ」のヒロインだったとは気づかなかったのだ、すっかり中高年の貫禄たっぷり体型になっていた。

 あらすじは……IT企業の社長ユ・ミンホが愛人殺しの疑惑をかけられたのだが、無実を主張している。そして雇われたのは、絶対無罪を獲得するという凄腕の女性ヤン・シネ弁護士。ヤン弁護士は、「真実を話してくれないと弁護できない」とユ社長に迫る。果たしてユ社長はどこまで真実を語っているのか? ヤン弁護士は真相を突き止められるのか?

 という話で、「真実は藪の中」というストーリー展開が面白い。次々と変わる証言、告白。誰が誰をだましているのかわからないスリリングな展開。そのうえ、殺されたセヒを演じたナナが七変化の演技を見せて秀逸。ナナが異様に可愛いから、これは整形疑惑?

 オリジナルのスペイン映画がとてもよくできているのだろうと想像するが、韓国版ではさらにもう一ひねりがあるとか。嘘というのは一度つき始めると次次に嘘を重ねていかねばならないという泥沼にはまる、という教訓話ですな。あーこわ。( レンタルDVD)

2022
CONFESSION
韓国  Color  105分
監督:ユン・ジョンソク
脚本:ユン・ジョンソク
音楽:モグ
出演:ソ・ジソブキム・ユンジン、ナナ、チェ・グァンイル

浅田家! 

https://eiga.k-img.com/images/movie/90845/photo/912be86ae92e24a9/640.jpg?1598855682

 実話を元にしているということなので、興味深く見た。

 ひたすら家族の写真を撮り続ける写真家というのも面白い。これは究極の私小説ならぬ私写真集ではないか。赤の他人には何がおもしろいのかと思うのだが、しかしこれが面白いかもとても不思議だ。浅田政志の写真にはなにか普遍的な力が宿っているのだろう。

 かくいうわたしは初孫が生まれて以来、ひたすら孫の写真と動画を記録し続けている。赤の他人には何が面白いのかと思われるだろうが、とにかく飽きない。何度でも見ているし、そのたびに知らず知らずに顔が緩んでニコニコ笑っている自分を発見して可笑しく思う。

 この映画の主人公・浅田政志の場合はそれとは違って自分の家族に仮装させて写真を撮っている。つまりは演出がほどこされているわけ。で、そんなユーモラスな写真集で賞を獲った彼だが、東日本大震災の現地に行って自問自答する。ここで何を撮影するのか? 自分に何ができるのか? やがて彼は津波にさらわれた大量の写真を洗って乾燥させ、持ち主に戻すボランティア活動に参画する。

 この作業がどれほど骨が折れるか、わたしもたった1日だけだが津波に浸かった資料の修復作業を行った経験から、想像できる。作業自体は単調なのでひたすら根気が要る。信念がなければ続けられないことだ。

 面白おかしい家族写真を撮り続ける変わった写真家、そして大震災。いずれも写真の持つ力、つまりは「記録」の大切さを痛感させる映画だった。これは震災復興支援活動に携わる者も、記録保存に携わる者も必見の作品。見終わったあとに心に残るものを大切にしたい。

 いくつかの映画賞でノミネートや受賞を果たしている。中野量太監督、いいい仕事してます。(Amazonプライムビデオ)

2019
日本  Color  127分
監督:中野量太
製作:市川南
企画・プロデュース:小川真司
原案:浅田政志 『浅田家』『アルバムのチカラ』(赤々舎刊)
脚本:中野量太、菅野友恵
撮影:山崎裕
音楽:渡邊崇
出演:二宮和也妻夫木聡黒木華菅田将暉渡辺真起子北村有起哉風吹ジュン平田満

大名倒産

https://eiga.k-img.com/images/movie/97778/photo/a85d41773a5f607d/640.jpg?1680827167

 これは面白い! 爆笑しました。

 この手の時代劇コメディは最近増えたと思うのだが、きっかけは「超高速参勤交代」だろうか? そこでちょっと流れを調べてみた。

1986年 ジャズ大名 (これは今回の流れより古すぎるので参考までに)

2010年 武士の家計簿

2014年 超高速!参勤交代

2016年 殿、利息でござる

2016年 超高速!参勤交代 リターンズ

2018年 のみとり侍 (これはエロ映画なので作風が異なる)

2019年 決算!忠臣蔵

2019年  引っ越し大名!

 これ全部面白いから、わたしはコメディ時代劇が好きなんだろう。

 さて今回のコメディは。かなりはじけているので、ドタバタぶりも相当に高い。時代考証無視のセリフの数々も楽しい。神木隆之介の清々しい若殿様ぶりもかっこよくてほれぼれしたわ。

 物語は貴種流離譚の一つで、田舎に暮らす塩鮭づくりの武士一家(というのも妙な)の若者が、実は藩主のご落胤であったというところから始まる。若く美しかった母は既に亡く、老父と若い息子で暮らしていた家に、「お前が次の藩主だ」という知らせが届く。実はその家の若侍小四郎は藩主の四男であった。長男が亡くなり、次男は「うつけ」で、三男は病弱。白羽の矢が立ったのは四男の小四郎で、しかし実は藩の財政は風前の灯であり、実父である隠居した藩主は密かに「大名倒産」という手段に打って出て借金棒引きを図っていた。大名が倒産すれば藩主は切腹を免れない。いきなり若殿となった小四郎が切腹させられる日が刻一刻と近づいてくる。どうする、小四郎?!

 という危機的な話なのにすべてコメディだから大笑い。何かというとすぐに腹を切りたがる家臣を演じた浅野忠信が、とてもいい味を出している。小四郎の父である前藩主は御用商人と結託して悪だくみしているし、悪人と善人がものの見事にわかりやすく、そこに小四郎の幼馴染で気が強くて美しい ”さよ”(杉咲花)が絡んで、賑やかに物語は進む。果たして絶体絶命のピンチを小四郎はどのように切り抜けるのであろうか。

 裏金作りに精出す家老(石橋蓮司、相変わらずのキャラクター)の存在は、今のご時世にぴったりの役柄。自民党本部でこの映画を上映したらええんとちゃうの。やーやーやー、楽しかった。(レンタルDVD)

2023
日本  Color  120分
監督:前田哲
エグゼクティブプロデューサー:吉田繁暁
原作:浅田次郎 『大名倒産』(文藝春秋刊)
脚本:丑尾健太郎、稲葉一広
撮影:板倉陽子
音楽:大友良英
出演:神木隆之介杉咲花松山ケンイチ小日向文世小手伸也宮崎あおいキムラ緑子石橋蓮司浅野忠信佐藤浩市

別れる決心

https://eiga.k-img.com/images/movie/97018/photo/f95baa1f8b19aa67/640.jpg?1669799616

 知り合いのシネフィルが大絶賛していた映画なので、気になって見てみたら、想像していたのとは全然違った。なるほどこれは全編妄想に彩られた作品で、どこまでが「現実」でどこからが「妄想」「夢想」「夢」なのかが判然としない不思議な物語だった。主人公が刑事ということもあって、わたしは何度も「インソムニア」を思い出した。  

 物語は、60歳の金持ち男性が山頂から転落死したが、彼の若い中国人妻ソレが犯人ではないかと疑う刑事ヘジュンが捜査を始める。一目見た瞬間からその若妻に惹かれてしまったヘジュンは、彼女との妄想の恋に身を焦がすようになる。精神的に不安定なヘジュンは妻との生活に息が詰まるような思いを抱き、不眠症が亢進していく。いつしか幻影も幻覚も現実も区別がなくなり、ソレとの恋愛ゲームはいつ果てるともなく続いていく……。

 まあ、パク・チャヌクですからね、脚本・監督が。普通の映画のはずがないことはわかっていたが、それにしてもややこしすぎる。途中でなにがなんだかわからなくなってきた。そもそもこれは殺人事件の真相を追うミステリーではないのだ。それよりも、追う刑事と追われる容疑者との禁断の恋愛がスリリングに展開する妄想物語で。こういうのが好きな人は猛烈に好きだろうし、性に合わない人は30分以内に席を立つ、という作品である。

 中国人妻が実に美しい。どこかで見たことがあると思ったら、「ラスト、コーション」のタン・ウェイだった! 若い頃よりずっと成熟した美しさが映えている。ミステリアスなタン・ウェイも魅力的だし刑事ヘジュン役のパク・ヘイルも男前だし、画面が美しいので、わけのわからない画面転回にもかかわらずわたしは最後まで引き込まれていた。

 好悪がはっきり分かれる作品だと思うので、評価が難しい。(Amazonプライムビデオ)

 2022
韓国  Color  138分
監督:パク・チャヌク
製作:パク・チャヌク
脚本:パク・チャヌク、チョン・ソギョン
撮影:キム・ジヨン
音楽:チョ・ヨンウク
出演:タン・ウェイ、パク・ヘイル、イ・ジョンヒョン、パク・ヨンウ

宇宙人のあいつ

https://eiga.k-img.com/images/movie/98772/photo/c29228c40bd93bef/640.jpg?1677629398

 低予算映画きわまれり。とバカにしてはいけない。まあ、チープなのは否定しがたいが、なかなか楽しくて退屈しなかった。よきかな。アホらしいコメディなんだが、その設定のすべてがあまりにもチープなので笑うしかないところがいい。そして、そのチープさを補ってあまりある役者の魅力や演技力に感動した。

 というわけで、感動したのかあきれたのかよくわからない映画だった。

 テーマは「家族の絆」なのだが、そのためにわざわざ土星人を登場させるあたりがうざったい。でもその土星人が中村倫也っていうのがいいじゃないですか。最近わたしの中では中村倫也の株価が上がっているので、とてもよかった。なんで中村倫也がいいと思ったのかよくわからないのだが、あの独特の脱力したしゃべりかたが気にいったのかな。もしくはあの声かもしれない。

 ほかには、伊藤沙莉がとてもよかった。役柄のキャラクターのおかげかもしれないが、彼女もしっかり自然体で(でも演技に違いない)、土星人の妹の地球人(ややこしい)の素朴で粗野なかつ優しいキャラを好感度高く演じていた。

 というわけで、家族の絆を斜め下から描いたあほくさい映画として、今年の映画の中では異色の作品として記憶に残る。(Amazonプライムビデオ)

 2023
日本  Color  117分
監督:飯塚健
製作:勝股英夫ほか
脚本:飯塚健
撮影:相馬大輔
音楽:海田庄吾
出演:中村倫也伊藤沙莉日村勇紀柄本時生関めぐみ、千野珠琴

東京夫婦善哉

https://eiga.k-img.com/images/movie/99461/photo/3f6f8a8479b78edf/640.jpg?1684398794

 気功の第一人者星野稔とその妻でスペイン語翻訳者の星野弥生夫妻の最期のときを映したドキュメンタリー。

 稔がスキルス性胃ガンで余命三カ月~六カ月、抗がん剤治療をすれば2年に延長と診断されたところからカメラが回りだす。気功は免疫力を高めるはずなのに、全然効き目がなくて胃ガンになるし、化学療法を拒否して漢方薬やらサプリに頼っていたら、やっぱり3カ月経たずに稔は73歳で亡くなってしまった。なんという皮肉だろう。

 その後は、亡くなった稔と弥生の夫婦生活を回想する映像へと切り替わっていく。稔の代わりに飼い猫のチャロが人間のようなしぐさや目つきで弥生を見つめている。弥生は稔の遺影の前に座るチャロの姿に、「稔さんが入った(乗り移った)」と嬉しそうに言う。

 二人の出会いは東京外国語大学の学園闘争の中だった。そこから同棲、結婚、子どもが二人できて、稔は病を得たことから気功へと傾倒し。という物語が語られていく。中国へも留学していつしか気功の第一人者となった稔は、いつも女性たちに囲まれていた。

 映画の中で重要な「役割」を演じているのはチャロという名前の猫。わたしは猫が嫌いで、だから映画が始まってすぐに猫と気功の映画ということがわかった瞬間にいやな予感がしたのだが、あにはからんや、このチャロが実に可愛いから驚いた。

 セリフを聞き取りにくいという点もあって、身内にしか通じない会話の箇所が何か所もあり、この夫婦のこれまでの関係がよくわからない。どうやら夫はよそに女性がいてそちらに行ってしまった時期もあったようだが、そのことを妻はさらっと語るだけだ。

 いつが一番幸せでしたか? という問いに「最後です、最後の三か月」という答が返ってきたのは意外だった。「最後にここに帰ってきた」という妻の言葉には、語りつくせない過去の出来ごとの重みがある。

 それにしても、カメラが回っているというのに、この家の散らかりようはなんだろう。ちょっとは片付ければいいのに(苦笑)。この飾らなさと、いつもテーブルいっぱいに並ぶ野菜中心のおかずの数々とお酒がとておいしそうで、そこはいいなあと心から思えたところ。

 結局のところ、夫婦のことは他人にはわからない。だからとても不思議な気持ちがする映画だった。なぜこの男(夫)をそんなに好きだったんだろう。家族をほったらかして自分だけ中国に何度も行ったり、日曜日は家にいることなんかなかったという稔。それでも弥生は稔のことが好きだったんだろう、最期の日々に灸をし、マッサージをしてあげるその手つきの柔らかさが、夫婦にしかわからない「時」の重みを静かに映し出していた。

 この映画を見てほしいと連絡をくださった方の名前がエンドクレジットの最後の「協力者一覧」の中に流れた。しかもご家族一緒にお名前が見えたので、家族ぐるみのつきあいのあった大切な方なのだろうなあとしみじみした。

2023
日本  Color  107分
監督:藤澤勇
プロデューサー:馬場民子
撮影:大久保博恵
テーマ音楽:小泉清人、続木力
監督補佐:吉崎元