吟遊旅人のシネマな日々

歌って踊れる図書館司書、エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館)の館長・谷合佳代子の個人ブログ。映画評はネタばれも含むのでご注意。映画のデータはallcinema から引用しました。写真は映画.comからリンク取得。感謝。㏋に掲載していた800本の映画評が現在閲覧できなくなっているので、少しずつこちらに転載中ですが全部終わるのは2025年ごろかも。旧ブログの500本弱も統合中ですがいつ終わるか見当つかず。本ブログの文章はクリエイティブ・コモンズ・ライセンス CC-BY-SA で公開します。

最高の花婿

f:id:ginyu:20180716102921p:plain

 フランスって多国籍多民族の移民国家なんだとつくづく思う。だからこういう映画も作れちゃう。

 田舎の豪邸に住むクロードとマリーの夫婦には才能にあふれた美しい娘が4人いて、みなパリに住んでいる。「娘たちをパリなんかにやったからよ」とマリーがこぼしているのは、娘3人がそれぞれ異教徒と結婚してしまったことを嘆いているのだ。長女はムスリムと、次女はユダヤ人と、三女は中国人と結婚してしまった。自宅の近所の壮麗なカトリック教会で娘を挙式させるのがマリーの夢だったのに、それはかなわない。いやいや、やっと四女が結婚することになった。相手はカトリック教徒だというではないか! 万歳、さすがは末っ子、えらいわー。と喜んだのもつかの間。実はその相手はアフリカ人だったのだ。。。。。
 というコメディ。娘の夫たちもあけすけに対立し口論しもめ事が絶えないのに、いつのまにか仲良くなっていたりする。いつも寄ると触ると喧嘩になるくせに、なぜかしょっちゅう一緒にいる3姉妹とその夫。こういう大家族の絆というか付き合いというか、揉めながらも仲がいいというのが実に楽しく開放的だ。クロードとマリーは保守派だが、人種差別者ではないと何度も何度も何度も自ら強調している。しかしそのリベラルぶった態度に一撃をくらわされるのが四女の結婚だった。

 そうなのか、異教徒でも異人種よりはマシ、ということなのかな。というか、黒人がもっとも差別されているということなのね。かつての植民地からやってきた誇り高い婿とその父は早速にクロードと大喧嘩を始める。けれど、子どもたちを愛する気持ちには嘘偽りがないから、どこかで妥協点を見つけるしかない。面白いことに、今まで喧嘩ばかりしていた三人の婿たちが四女の結婚には一致団結して反対するところだ。共通の敵が見つかれば団結するのか。これは現実社会がそうだから実によくわかる理屈だ。 

 次女がすごい美人。四姉妹とも美人だけど全員が違うタイプなのでとても本物の姉妹には見えない。とにかく最初から最後までずっと笑っていた。笑いながらいろいろと考えさせられる作品。お薦め。(U-NEXT)

QU'EST-CE QU'ON A FAIT AU BON DIEU?
97分、フランス、2014
監督:フィリップ・ドゥ・ショーヴロン、製作:ロマン・ロイトマン、脚本:フィリップ・ドゥ・ショーヴロン、ギィ・ローラン、音楽:マルク・シュアラン
出演:クリスチャン・クラヴィエ、シャンタル・ロビー、アリ・アビタン、メディ・サドゥン、フレデリック・チョー、ヌーム・ディアワラ、フレデリック・ベル、ジュリア・ピアトン、エミリー・カン、エロディ・フォンタン