吟遊旅人のシネマな日々

歌って踊れる図書館司書、エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館)の館長・谷合佳代子の個人ブログ。映画評はネタばれも含むのでご注意。映画のデータはallcinema から引用しました。写真は映画.comからリンク取得。感謝。㏋に掲載していた800本の映画評が現在閲覧できなくなっているので、少しずつこちらに転載中ですが全部終わるのは2025年ごろかも。旧ブログの500本弱も統合中ですがいつ終わるか見当つかず。本ブログの文章はクリエイティブ・コモンズ・ライセンス CC-BY-SA で公開します。

アメリカン・ユートピア

https://eiga.k-img.com/images/movie/94691/photo/586749023b83a24d/640.jpg?1617613327

  7/15に鑑賞。

 面白いという前評判をうろ覚えで見に行ったので、音楽パフォーマンスの記録だとは知らなかった。てっきりブロードウェイのお芝居かなにかを見せてくれるのかと思ったら、 そうではなくて、でも「なんじゃこりゃ?」とつまらなく思った冒頭からどんどんどんどん面白くなって、もう最後は涙が出そうなほど感激していた自分を発見して我ながら驚いた。

 要するに、歌手デヴィッド・バーンとその仲間たちのライブを記録したドキュメンタリー映画なのだということに気づくのに数分以上かかったわけだが、そもそもデヴィッド・バーンを知らなかった不明を恥じた。今や70歳近くなった白髪のデビッド・バーンがグレイスーツをきっちりと着て登場した瞬間に、「なんだ、おじいさんのライブ? 歌も別にうまくないし」などと侮った自分を叱りたい。

 彼らのライブ映像は半端ない臨場感と高揚感に満ち、そのシンプルでありながら比類ないパフォーマンスに圧倒される。舞台の上の全員が男女とも灰色のパンツスーツを着用し、いわばきちんとしたサラリーマン風の恰好で、しかし足元は裸足で演奏し踊る。彼らの肌の色はさまざまで、持っている楽器もさまざまで、その楽器は皆が首から下げているので自在に動くことができる。わたしは小学生だったころの鼓笛隊を思い出したよ、わたしゃ小太鼓をたたいていたのだ。

 振り付けも斬新かつ楽しい。舞台美術も極めてシンプル。ほとんど何もないといっても過言ではない。そのシンプルさの中に力強いリズムがあるため、観客も舞台と一体となってノリノリで踊り拳を突き上げ歓声を上げる。歌詞は社会の不寛容を批判し、力強い言葉で連帯を語る。日常生活のなにげない風景を切り取ったような歌詞もあれば、最後にはブラック・ライブズ・マターを訴える壮大なプロテストソングで会場は感動の坩堝と化す。ここでわたしは号泣しそうになりましたよ、実に。

 このステージを映画館で観られたことは慶賀である。この迫力、この音響。これを小さなモニターで見るなんて絶対にダメダメダメ。わたしは椅子から立ち上がって踊りそうになったよ、次は生のステージを見てみたい。一方で、ライブでは味わえない映画ならではのカメラワークの妙も堪能できた。頭上から、足元から、アップで、ロングで、さまざまな位置からこの世界に没入できたことの幸せ。これまで見たスパイク・リーの作品の中でもっとも素晴らしかった。

2020
DAVID BYRNE'S AMERICAN UTOPIA
アメリカ  Color  107分
監督:スパイク・リー
製作:デヴィッド・バーンスパイク・リー
音楽:デヴィッド・バーン
出演:デヴィッド・バーン