タイトルである「プラン75」というのがいったいどのようなものなのか、映画の中ではほとんど詳しい説明がない。冒頭で、プラン75が国会で可決されたという聞き取りにくいニュースが流れるだけだ。しかし、映画の随所で「PLAN75」と書いた幟やポスターが目に付くので、観客はこの禍々しいプラン75がいったいなんなのかと訝しく思うだろう。
もちろんこれが75歳以上老人に安楽死を認める(薦める)ものであることは解っている。わかっているのだが、全容詳細が不明なだけに、見ているほうも不安になる。それはおそらくこのプランに申し込む映画内老人たちと観客をできるだけ同じ地平に置こうする演出上の手練と思われる。そしてそれが奏功しているだけに、これが初監督作品とは思えない早川千絵の力量に感心した。このような制度は、制度に携わる人間の精神をも蝕む。それがちゃんとわかっている脚本も素晴らしい。
主人公のミチは78歳。年齢の割には元気だし、まったく問題なくホテルの客室清掃員として働いているというのに、高齢を理由に解雇されてしまう。離婚歴があり一人暮らしのミチは、収入を断たれ、住むところも失うような事態が差し迫ってくる。プラン75を選択しようかと思い始めた彼女に、制度の「温かい手」が伸びる。コールセンターの若い女性が毎日話し相手になってくれるのだ。なんという心憎い制度だろう。そのうえ、安楽死を選んだ老人たちは最後に10万円を国から支給される。たった10万円で命を絶とうとは、なんと安く見られたものか。その10万円で旅行に行くなり美味しいものを食べるなり、好きに使えるというわけだ。
制度のもたらす残酷さをじっくりと静かなタッチで描いた演出にも脱帽だ。わたしが75歳を過ぎたらこの制度を使おうかな。いや、この制度を使おうにもすでに認知症になっていたらもはや死を選択することもできないのだろう。この制度の残酷さは、まだ動ける働ける、死ぬ必要のない人間に死を選択させること。「社会の荷物になる」と思われる(思わされる)人間を切り捨てることを悪と思わない恐ろしいシステムだ。
それにしても倍賞千恵子がわざと下手に歌う「りんごの木の下で」は見事だった。
最後に美しい夕焼け(朝焼け?)が映る。これが朝なのか夕方なのか、見る人によって変わると思われるところも憎い。目を奪われるような美しさだったのだから。
本作のキモはPLAN75を説明しなかったことだ。こんなよくわからない制度の法律が国会を通過し、よくわからないままに人々が「受容」する。そんな恐怖を描いた近未来(いや、むしろ現実)ものだとわたしは解釈した。こわいよ、ほんま。(Amazonプライムビデオ)
2022
日本 / フランス / フィリピン / カタール Color 112分監督:早川千絵
エグゼクティブプロデューサー:小西啓介ほか脚本:早川千絵
脚本協力:ジェイソン・グレイ
撮影:浦田秀穂
音楽:レミ・ブーバル
出演:倍賞千恵子、磯村勇斗、たかお鷹、河合優実、ステファニー・アリアン、大方斐紗子、串田和美