吟遊旅人のシネマな日々

歌って踊れる図書館司書、エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館)の館長・谷合佳代子の個人ブログ。映画評はネタばれも含むのでご注意。映画のデータはallcinema から引用しました。写真は映画.comからリンク取得。感謝。㏋に掲載していた800本の映画評が現在閲覧できなくなっているので、少しずつこちらに転載中ですが全部終わるのは2025年ごろかも。旧ブログの500本弱も統合中ですがいつ終わるか見当つかず。本ブログの文章はクリエイティブ・コモンズ・ライセンス CC-BY-SA で公開します。

恋する寄生虫

https://eiga.k-img.com/images/movie/92912/photo/d9d176ac7ae1570c/640.jpg?1626670975

 寄生虫が宿主の精神状態を左右して支配するという物語の設定は、R.ドーキンス利己的な遺伝子』や瀬名秀明パラサイト・イヴ』を想起させる。頭の中に寄生虫が居る男女は寄生虫に操られて恋に落ち、虫の繁殖を助けることになる――そんな奇抜な発想で書かれた原作小説を映像はどう処理するのか。原作の設定を変えつつも、文字によって描かれた心象風景を映像で巧みに表現していく映画らしい作品に仕上がった。

 主人公は佐薙(さなぎ)ひじりという女子高生と、失業中の高坂賢吾27歳。原作では二人の年齢差が強調されていたが、映画では演じた林遣都小松菜奈の実年齢が近いためか、二人が恋人になるという設定に違和感がない。この二人は、佐薙が視線恐怖症、高坂が強迫性の潔癖症であり、二人とも社会に適応できないことに苦しんでいた。そんな二人がある日偶然出会って恋に落ち……だったら普通の恋愛物語なのだが、そうではなくて二人は偶然ではなく、ある意味強制的に出会わされたのである。なぜなら、二人とも同じ寄生虫が脳内に巣喰っていて、その虫たちが自らの繁殖のために二人を恋の糸で結ぼうと企んでいるから。やがては宿主を殺してしまうというその寄生虫の治療のため、二人は引き合わされたのだった。

 映画の巻頭、高坂がバスの中でパンを食べる中年男性を見て恐怖のあまり嘔吐したり、自分の手が汚れているという脅迫観念に取りつかれる様子をコミカルとも言える演出で映像表現しているのが小説との大きな違いで、これは映像力のインパクトをいかんなく発揮している。他人の視線が本人にはどのように見えているかを表現した、佐薙の視線恐怖症に至ってはほとんどマンガのようなのだが、こういう演出が徐々にシリアスに変化していく。

 二人の恋は本物なのか虫のせいなのか、虫を駆除すればもう恋心は消えてしまうのか。恋の行方をめぐる緊迫感はクリスマスイブに向かって盛り上がる。その日に向けて、高坂はある犯罪を企んでいた。果たしてその企みは成功するのか、世界が終わればいいと願ったかつての二人は変わったのかどうか。

 生きにくさを抱えて生きている人たちへの共感をこめた視線が美しい音楽と共に観客に響いてくる。湖でのクライマックスシーンへと至る静かで落ち着いた風景にはハッとさせられた。柿本監督、これから先も楽しみ。

2021 日本  Color  110分
監督:柿本ケンサク
製作:堀内大示ほか
原案:三秋縋 『恋する寄生虫』(メディアワークス文庫KADOKAWA 刊)
脚本:山室有紀子
撮影:カテブ・ハビブ
出演:林遣都小松菜奈井浦新石橋凌