吟遊旅人のシネマな日々

歌って踊れる図書館司書、エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館)の館長・谷合佳代子の個人ブログ。映画評はネタばれも含むのでご注意。映画のデータはallcinema から引用しました。写真は映画.comからリンク取得。感謝。㏋に掲載していた800本の映画評が現在閲覧できなくなっているので、少しずつこちらに転載中ですが全部終わるのは2025年ごろかも。旧ブログの500本弱も統合中ですがいつ終わるか見当つかず。本ブログの文章はクリエイティブ・コモンズ・ライセンス CC-BY-SA で公開します。

望み

https://eiga.k-img.com/images/movie/92720/photo/8bb1655d29ced3e1/640.jpg?1598428563

 高校生の息子が行方不明になった。と同時に、息子の周辺で殺人事件が起きる。息子は事件の加害者として逃亡しているのか、それとも被害者として殺されたのか。事件の様相がはっきりするまでの数日間、両親の心は揺れる。たとえ殺人犯でも生きていてほしいと願うのか、息子は殺人犯ではないと確信したいのか。映画を見る観客も同じようにこの「究極の選択」を迫られるようなクリティカルな作品だった。

 物語は基本的に親の視点で描かれる。建築家の父とフリー編集者の母、高校生の息子と中学3年生の娘、という一家四人が暮らす瀟洒な一戸建ては決して広くはないが、さすがに建築家の家と思わせるおしゃれな外観と内装を持つ。典型的な中流階級の一家は幸せに暮らしているかのように見えた。ある日突然息子が無断外泊するまでは。

 事件の真相を追う警察、ジャーナリスト、といった人々が一家の周辺に出没し、両親は息子がどの立ち位置にいるのかがわからず疲弊消耗する。娘は兄が殺人犯だと罵られて高校受験も危うい状況に追い込まれる。ネットでは息子を犯人扱いする書き込みがあふれ、建築家の父親の仕事は次々とキャンセルされるという経済的な危機にも陥る。たった数日のことで、幸せだった一家が奈落の底に突き落とされるというネット社会の怖さが描かれる。しかしまあ、中産階級の平和なんて所詮はそんなものだということはマルクスが200年近く前に言ってたよね? (たぶん)。

 家族の苦悩が手に取るようにわかり、子を持つ親の立場として映画を見ている自分には心に迫るものがあって目が離せない。最近の堤幸彦監督作品には「人魚の眠る家」のような、観客が映画を娯楽作として消費できない鬼気迫るものがあって、心にとげが刺さったままになる。

 巻頭と巻末が主人公一家の自宅を映すドローン撮影であるところが印象的だ。巻頭では鳥瞰からおしゃれな一戸建てに寄っていく画、巻末は逆に引いていく画である。それはどことも知れない町の風景から一軒の特定の、名前のある人々の生活へと入り込む視点から、最後は逆にその一つの家族の物語が普遍性を持っているという示唆として終わると読み取れる。(Amazonプライムビデオ)

2020
日本 Color 108分
監督:堤幸彦
原作:雫井脩介
脚本:奥寺佐渡
撮影:相馬大輔
音楽:山内達哉
主題歌:森山直太朗 『落日』
出演:堤真一石田ゆり子、岡田健史、清原果耶、加藤雅也市毛良枝松田翔太竜雷太