吟遊旅人のシネマな日々

歌って踊れる図書館司書、エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館)の館長・谷合佳代子の個人ブログ。映画評はネタばれも含むのでご注意。映画のデータはallcinema から引用しました。写真は映画.comからリンク取得。感謝。㏋に掲載していた800本の映画評が現在閲覧できなくなっているので、少しずつこちらに転載中ですが全部終わるのは2025年ごろかも。旧ブログの500本弱も統合中ですがいつ終わるか見当つかず。本ブログの文章はクリエイティブ・コモンズ・ライセンス CC-BY-SA で公開します。

ザ・ギフト 

 この作品、映画としては出来がいいと思う。しかし、点数をつけるのもいやになるぐらい陰鬱な作品だ。そして、怖い。この映画を観ている最中に、「なんでこの映画を観ようと思ったんだろう。もう帰りたい」と思うほど、怖かった。

 あらすじはこうだ。若者から中年にさしかかる年齢の夫婦がロサンゼルス郊外の邸宅を購入した。彼らは成功したミドル世代だ。引っ越しのための買い物をしている途中で、夫のサイモンの友人と名乗る男が近づいてくる。確かにその男ゴードはサイモンの高校の同級生だった。ゴードはサイモンとロビン夫妻の家を訪ねて贈り物(ギフト)を玄関に置いて帰る。それは美味しそうなワインだった。それ以後、ゴードは何度もサイモン夫妻の家にギフトを届けるようになる。しかし、サイモンはゴードを快く思っていない様子。徐々にゴードの態度が度を増すようになり、サイモンはイライラし始める。ロビンはこの家に引っ越してくる前に子どもを流産したつらい記憶がまだ癒えないでいる。そんな彼らに、不気味な影が忍び寄る。。。

 わたしのような怖がりを怖がらせる要因はいくつもある。そもそも、邸宅を購入した途端に現れるっていう同級生が不気味だ。素朴そうな同級生。今は社会の底辺で呻吟していそうな彼が、かつての同級生で、成功したビジネスマンの家を訪ねる。しかしその彼がいないときにに陰口を妻に向かって吐くような嫌な男、サイモン。徐々にサイモンというエリートのいやらしさが見えてくる過程がスリリングだ。なぜゴードがサイモンに付きまとうのか、その理由もやがて明らかになる。
 サイモンとロビンの邸宅が全面ガラス張りというのも怖い。なんでこんな家に住む人がいるのか、わたしには理解不能なのだけど、外に向かって無防備なこの家のつくりそのものが恐怖の淵源だ。ガラス張の家は成功した夫婦の自己顕示欲の象徴なのだろう。

 ストーカーの怖さには、1)見ず知らずの人間に付きまとわれる恐怖、2)相手を知っているだけに味わう恐怖、の2通りがある。本作の場合、2である。2であることはやがて明らかになる。本作の視点はほぼサイモンの妻ロビンのものだ。なぜゴードにつきまとわれるのか、ロビンも観客も知らない。やがて真相を知ったとき、取り返しのつかない出来事が起きていることに気づく戦慄。「もう遅い、遅いんだよ」とゴードが何度も言う、そのセリフの真の意味を観客が(そしてサイモンが)知った時の衝撃はえもいわれない。

 思い返せば、いろんなセリフがすべて伏線だったとわかるラストに、観客は唖然とするだろう。本当に怖い映画だ。そして、後味も悪い。

 ひょっとして監督・脚本のジョエル・エドガートンはいじめられっ子で、復讐をこの映画で果たそうとしたのか、と勘繰ってしまうような物語だった。

THE GIFT
108分、アメリカ、2015
監督・脚本:ジョエル・エドガートン、製作:ジェイソン・ブラム、音楽:ダニー・ベンジー、ソーンダー・ジュリアーンズ
出演:ジェイソン・ベイトマンレベッカ・ホールジョエル・エドガートン、アリソン・トルマン