吟遊旅人のシネマな日々

歌って踊れる図書館司書、エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館)の館長・谷合佳代子の個人ブログ。映画評はネタばれも含むのでご注意。映画のデータはallcinema から引用しました。写真は映画.comからリンク取得。感謝。㏋に掲載していた800本の映画評が現在閲覧できなくなっているので、少しずつこちらに転載中ですが全部終わるのは2025年ごろかも。旧ブログの500本弱も統合中ですがいつ終わるか見当つかず。本ブログの文章はクリエイティブ・コモンズ・ライセンス CC-BY-SA で公開します。

捜査官X

マスコミ試写にて。

 必殺仕事人か、仕置き人か、そのノリ。なかなか面白かった。 

 舞台は1917年の中国奥地。ある日、田舎のとある村に強盗に押し入った2人組がたまたま現場に居合わせた朴訥な紙職人に返り討ちにあって殺されてしまうという事件が発生し、捜査のためにやってきた刑事のシュウが一見なんでもない事件の裏に潜む、偶然とは思えないプロの殺しの技に気づく。

 100年ほど前の中国の田舎というのは、実際ものすごい田舎である。そこで起きた殺人事件にいちいち関心を抱く都会の捜査官などいるまいと思うのだが、ここにやってきた捜査官シュウ(金城武、かっこいい〜!)は身体はひ弱そうだがたいそう頭が切れると見えて、殺された強盗たちならず者の死に方に不審を抱く。「たまたま強盗を打ち負かしてしまった」とのほほんと証言する流れ者の職人ジンシー(ドニー・イェン)。彼の妻が「ラスト、コーション」のタン・ウェイでございます。「ラスト、コーション」で衝撃的な官能婦を演じたけれど、本来の彼女はおそらくこの映画のような田舎の主婦然とした地味なキャラクターなのではないかと思わせる。

 で、豪腕のヤクザ二人組が、たまたま居合わせた紙職人ジンシーともみ合いになった末、死んでしまったというのだ。捜査に当たった刑事のシュウは、強盗犯が武術に長けた男たちであることに気づく。さらに検死の結果からも、男たちがツボを攻撃されて倒されたことを推理する。ジンシーの過去や素性に疑惑を抱くが、彼が人殺しの技を持っているような人物とは思えず、考え込むシュウであった。

 捜査官シュウの捜査方法がじつに奇抜で面白い。しかも、彼の妄想ともいえる想像力は映画的には実に面白く表現される。こういうシュールな場面は映画でなければ表現できない。これぞ、映画で堪能したい作品だ。殺人現場を想像するシュウの脳内では人体解剖図が駆け巡り、昔観たTVドラマ「必殺仕置人」の関節はずしのレントゲン写真のような場面が出てたので、思わず「懐かしい」と叫びそうになった。

 この映画の謎解きのミソは、凡人であるはずのジンシーの正体が実は…という、シュウの推理が当たっているのかどうか、という点にある。スローモーションやらCG多用のSFミクロの決死圏もどき場面やら、ありとあらゆる映画的技巧を凝らした画面作りには、娯楽作の真髄を知る者の創意工夫が感じられて実によきかな。時代背景となる中国新時代の幕開けの息吹とともに、スリリングな展開である。もちろんアクションシーンもふんだんに用意されており、観客を決して飽きさせない作りである。

武侠
115分、香港/中国、2011
監督: ピーター・チャン、アクション監督: ドニー・イェン、脚本: オーブリー・ラム
出演: ドニー・イェン金城武タン・ウェイジミー・ウォング