吟遊旅人のシネマな日々

歌って踊れる図書館司書、エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館)の館長・谷合佳代子の個人ブログ。映画評はネタばれも含むのでご注意。映画のデータはallcinema から引用しました。写真は映画.comからリンク取得。感謝。㏋に掲載していた800本の映画評が現在閲覧できなくなっているので、少しずつこちらに転載中ですが全部終わるのは2025年ごろかも。旧ブログの500本弱も統合中ですがいつ終わるか見当つかず。本ブログの文章はクリエイティブ・コモンズ・ライセンス CC-BY-SA で公開します。

僕はイエス様が嫌い

 22歳の学生監督が撮った作品がサンセバスチャン国際映画祭で最優秀新人監督賞を史上最年少で受賞したということでずいぶん前評判が高いようだ。

f:id:ginyu:20190821000113p:plain

 監督自身の体験を基にした伝記的な物語。それは東京から雪国に引っ越してきた小学生男子のひと冬の楽しく切ないお話。小さな物語とはいえ、そこには永遠に取り戻せない時間と命が宿っている。だから、一人の少年にとっては決して忘れることのできない物語なのだ。

 主人公由来(ゆら)は都会から転校してきたばかりで友達がいない。転校先はミッションスクールなので、礼拝の時間がある。最初は神様なんか信じていなかったゆらだが、友達ができますようにとお願いしたら途端にカッコイイ友達和馬ができたではないか! そしていくつもの小さな奇跡がおきて、ゆらはすっかり神様を信じるようになり始めた。しかし神様は一番大事な切実な祈りは聞いてくれなかったのだ。。。 

 これは絶対に劇場で見ないといけない映画だ。スマホなんかの画面で見た日には、イエス様の姿が小さすぎて気づかないだろう。ゆらにしか見えない小さな小さなイエス様はゆらの目の前に現れたりユラの後ろをついて歩いたりする。あまりにも小さいから、映画館の大スクリーン向けである。

 本作は学生が撮影した映画だと思ってバカにしてはいけない。撮影もなかなかアングルが凝っていて、照明もちゃんと計算してあり、人物が小さな声でつぶやく音まできちんと録音できているのが素晴らしい。

 同じアングルで繰り返し撮影される場面の反復に少しだけ変化が付く、そのタイミングが絶妙だ。それは食卓を囲む場面。いつも同じ角度から食卓を固定カメラで撮っているのだが、その反復が面白い効果を生んでいる。つまり家族の心情の変化を表しているのだ。誰か一人にフォーカスするわけではないように見せかけて、最初のシーンは明らかに母親の心境が隠されている。次はおばあちゃん、そして…というように主人公をめぐる人々の配置が観客にわかるようになっている。

 とはいえ、淡々とお話は過ぎていくので、途中眠気を催してしまう。かと思えば、イエス様が嫌いになった瞬間のユラの行動はある意味衝撃的で、眠気も吹き飛ぶ。子ども時代に知ってしまった切なさと悲しみが、少年を大人にした。それがわかるラストシーンもうまい。魅力的な子役をさらに魅力的に撮れているし、この監督さん、実にこれからが楽しみだ。

(2019)
JESUS
76分
日本

監督:奥山大史
脚本:奥山大史
撮影:奥山大史
編集:奥山大史
出演:佐藤結良、大熊理樹、チャド・マレーン佐伯日菜子