吟遊旅人のシネマな日々

歌って踊れる図書館司書、エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館)の館長・谷合佳代子の個人ブログ。映画評はネタばれも含むのでご注意。映画のデータはallcinema から引用しました。写真は映画.comからリンク取得。感謝。㏋に掲載していた800本の映画評が現在閲覧できなくなっているので、少しずつこちらに転載中ですが全部終わるのは2025年ごろかも。旧ブログの500本弱も統合中ですがいつ終わるか見当つかず。本ブログの文章はクリエイティブ・コモンズ・ライセンス CC-BY-SA で公開します。

トランボ  ハリウッドに最も嫌われた男

 これは出色の出来。よくできたドキュメンタリーとも言える、面白く可笑しく実話を描いたドラマだ。

 ポスター画像
 本作はダルトン・トランボという一人の天才脚本家の半生記である。その破天荒ぶりが半端ないので、見ていて痛快愉快この上ない。天才とはこういう人物のことを言うのだ。今では知られていることだが、アカデミー賞脚本賞を受賞した「ローマの休日」も「黒い牝牛」も実はトランボが覆面作者だったのだ。
 ハリウッドに赤狩り旋風が吹き荒れたとき、「ハリウッド10」の一人として投獄されたのが天才脚本家のダルトン・トランボ。彼は社会主義者であり、ソ連を支持していた。マッカーシーの審問を受けても決して仲間の名前を売らなかった一人なのだが、その不屈の信念には敬意を表するとしても、ソ連の評価をとりあえずは棚上げしないと、この映画については語れない。
 売れっ子脚本家のトランボはその思想信条ゆえにハリウッドを追放され、投獄されるわけだが、彼の才能を買うプロデューサーは、「筆名で書け」と命じる。この、「思想なんてどうでもいい、売れればいいんだ」という、究極の資本主義者であるフランク・キング(ジョン・グッドマン)のキャラクターが抜群に楽しい。こういう人こそが偏見のない自由人なんだろう。フランク・キングに命じられて次から次へとB級作品を書きまくるトランボの風呂場の執筆姿は爆笑もの。こういう感じ、すごくよくわかる。キングは、金に困ったトランボを救った英雄なのか、それとも天才の窮状に乗じて脚本を買い叩いた悪者なのか。どちらともとれるユーモラスな演出も心地よい。

 カーク・ダグラスがあんなに良い人物だったとは! 感動ものである。ほんまかな、という気がしないでもないが、たぶん事実なのだろう。それにひきかえ著名なスターたちの何も考えていないぶりが際立って腹が立つ。正義漢面(づら)しているジョン・ウェインの鬱陶しいこと!

 ほかには、印象的過ぎて忘れられないのがヘレン・ミレンが演じたホッパー記者。大ベテランの彼女が権威を笠に着てトランボを非難するさまが憎々しい。背筋がぞくぞくするほどこういう演技がうまいね、ヘレン・ミレン御大。
 あえて文句を言わせてもらえば、この映画は結局のところ「男の物語」であり、妻は夫を支える人でしかない。そこがとても残念。あとは、裏切り者として有名なエリア・カザンがなぜ出てこないのかが不思議だった。とはいえ、本作はユーモアも優れた、今年のマイベストに入る作品だ。
 さて、ソ連が理想の社会主義国ではなかったことも、労働者の祖国でもなかったことも、今では誰もが知っている。では、そのソ連を支持したトランボは悪の枢軸の一人なのか? 社会主義者だったトランボから仕事を取り上げたことは「正義」だったのか? 彼がスターリニストであろうとアメリカファースト主義者であろうと、その思想を理由に仕事を取り上げることは正義ではないはず。「思想の自由」とはなんなのだろうと考え込み、そして、トランボが後年ソ連をどのように評価したのか、とても気になる一作であった。(レンタルDVD)

TRUMBO
124分、アメリカ、2015
監督:ジェイ・ローチ
製作:マイケル・ロンドンほか
脚本:ジョン・マクナマラ
音楽:セオドア・シャピロ
出演:ブライアン・クランストン、アドウェール・アキノエ=アグバエ、ルイス・C・K、デヴィッド・ジェームズ・エリオット、エル・ファニングジョン・グッドマンダイアン・レインヘレン・ミレン